五岳山 誕生院 善通寺(四国八十八ヶ所霊場 第七十五番札所)2024.01.30 07:38歴史・由来五岳山 善通寺の創建は、『多度郡屏風浦善通寺之記』(江戸時代中期成立)によると、唐より帰朝されたお大師さまが、御父の寄進した四町四方の地に、師である恵果和尚の住した長安・青龍寺を模して建立したお寺で、大同2年(807)臘月(陰暦12月)朔日に斧始めを行い、弘仁4年(81...
桑多山 明王院 道隆寺(四国八十八ヶ所霊場 第七十七番札所)2023.10.22 07:18歴史・由来仁王門をくぐると、ブロンズの観音さんがずらりと並んで迎えてくれる。創建ころのこの付近一帯は広大な桑園で、絹の生産地であったようである。縁起によると、和銅5年、この地方の領主、和気道隆公が桑の大木を切り、小さな薬師如来像を彫造し、草堂を建てたのが寺の初めといわれる。道隆公...
独鈷山 伊舎那院 青龍寺(四国八十八ヶ所霊場 第三十六番札所)2022.12.28 08:02歴史・由来青龍寺を遍路するときは、「宇佐の大橋」を渡る。昭和48年に橋が開通するまでは、浦ノ内湾の湾口約400mを船で渡った。弘法大師も青龍寺を創建するさいに、この湾を船で渡っていた。お供をした8人を残している。その子孫が「竜の渡し」というこの渡し船を、近年まで代々守り続けてきた...
本尾山 朱雀院 種間寺(四国八十八ヶ所霊場 第三十四番札所)2022.12.28 07:47歴史・由来土佐湾の沿岸は、四国霊場のメッカのようである。種間寺もその一つで、土佐湾の航海に結びついた興味深い縁起が伝えられている。 6世紀のころである。敏達天皇の6年(577)百済の皇子から多くの経論とともに、仏師や造寺工を贈る旨の勅書がとどいた。彼らが渡来したのは用明天皇(在位...
高福山 幸福院 雪蹊寺(四国八十八ヶ所霊場 第三十三番札所)2022.12.28 07:31歴史・由来土佐湾の桂浜は、白砂の美しい月の名所として知られる。幕末の志士、坂本龍馬の銅像が立っていることでも名高い。雪蹊寺はそこから西へ約4キロほどである。雪蹊寺の縁起は、まず3つの特色から挙げておく。 1つ目は、四国八十八ヶ所霊場のうち2ヶ寺しかない臨済宗妙心寺派の寺院であるこ...
作礼山 千光院 仙遊寺(四国八十八ヶ所霊場 第五十八番札所)2022.07.23 09:46歴史・由来境内は、山号になっている作礼山の山頂近い標高300mの高台にあり、今治の市街地や四国一高い今治国際ホテルは眼下に望める。その先には瀬戸内海に浮かぶ島々、さらには平成11年に開通した「しまなみ海道」も一望できる眺望豊かな地にある。 創建は天智天皇(在位668〜71)の勅願...
府頭山 無量寿院 栄福寺(四国八十八ヶ所霊場 第五十七番札所)2022.07.23 09:38歴史・由来瀬戸内海沿岸のこの近海では、海難事故が絶えなかった。栄福寺は、弘法大師が海神供養を修したことから、海陸安全、福寿増長の祈願寺として往古から信仰されている。 縁起によると、嵯峨天皇(在位809〜23)の勅願により、大師がこの地を巡教したのは弘仁年間であった。内海の風波、海...
天養山 観音院 宝寿寺(四国八十八ヶ所霊場 第六十二番札所)2022.07.20 07:54歴史・由来往時は伊予三島水軍の菩提寺として、また、大山祇神社の別当寺として栄えていたのが宝寿寺の沿革である。 縁起によると、天平のころ聖武天皇(在位724~49)は諸国に一の宮を造営した。 その折、この地に大国主大神ら三神を祀る伊予の一の宮神社が建立され、大和の僧・道慈律師(?~...
源光山 円手院 明石寺(四国八十八ヶ所霊場 第四十三番札所)2022.07.02 07:48歴史・由来明石寺が所在する西予市宇和町には、愛媛県歴史文化博物館をはじめ、宇和文化の里の開明学校、申議堂のほか、高野長英の隠れ家、多くの古墳など古代の遺跡が残されている歴史と文化の町である。明石寺にもまた奇逸な歴史の縁起が残されている。 まず、この地は乙女に化身した千手観音菩薩が...
一カ山 毘盧舎那院 仏木寺(四国八十八ヶ所霊場 第四十二番札所)2022.07.02 00:02歴史・由来牛の背に乗った弘法大師の伝説が語り継がれる仏木寺には、境内に家畜堂という小さなお堂がある。ミニチュアの牛や馬の草鞋をはじめ、牛馬の陶磁器、扁額などがところ狭しと奉納されている。近隣の農家では、田植えが終わったころに参拝に行き、牛馬の守護札を受けて帰り、畜舎の柱に貼ってい...
稲荷山 護国院 龍光寺(四国八十八ヶ所霊場 第四十一番札所)2022.07.01 23:34歴史・由来宇和島は伊達家十万石の城下町、その市街地から北東に10㎞ほどのところが三間平野。地元では「三間のお稲荷さん」と呼ばれ、親しまれているのが龍光寺で、往時の神仏習合の面影を色濃く伝えている霊場である。その象徴ともいえるのが、山門は鳥居であること。この山門をくぐると仁王像に代...
平城山 薬師院 観自在寺(四国八十八ヶ所霊場 第四十番札所)2022.07.01 01:07歴史・由来愛媛県は「菩提の道場」。その最初の霊場で、一番霊山寺からもっとも遠くにあり、「四国霊場の裏関所」とも呼ばれる。寺があるこの町は、美しいリアス式海岸の宇和海に面した最南端で、海洋レジャーの基地、真珠の生産地としても知られる足摺宇和海国立公園の景観を存分に楽しむことができる...