五岳山 誕生院 善通寺(四国八十八ヶ所霊場 第七十五番札所)2024.01.30 07:38歴史・由来五岳山 善通寺の創建は、『多度郡屏風浦善通寺之記』(江戸時代中期成立)によると、唐より帰朝されたお大師さまが、御父の寄進した四町四方の地に、師である恵果和尚の住した長安・青龍寺を模して建立したお寺で、大同2年(807)臘月(陰暦12月)朔日に斧始めを行い、弘仁4年(81...
宇多津町2023.06.14 07:26うどん県香川にある街で、瀬戸内海沿いにある地域です。香川の地域分けでは中讃地域で、県内で最も小さい自治体ですが、人口密度・人口増加率が共に県内では高い地域です。四国水族館2020年4月にOPENした水族館で、1階に瀬戸内海ゾーン、太平洋ゾーン、深海ゾーン、海月ゾーン、2階に川獺が...
高福山 幸福院 雪蹊寺(四国八十八ヶ所霊場 第三十三番札所)2022.12.28 07:31歴史・由来土佐湾の桂浜は、白砂の美しい月の名所として知られる。幕末の志士、坂本龍馬の銅像が立っていることでも名高い。雪蹊寺はそこから西へ約4キロほどである。雪蹊寺の縁起は、まず3つの特色から挙げておく。 1つ目は、四国八十八ヶ所霊場のうち2ヶ寺しかない臨済宗妙心寺派の寺院であるこ...
作礼山 千光院 仙遊寺(四国八十八ヶ所霊場 第五十八番札所)2022.07.23 09:46歴史・由来境内は、山号になっている作礼山の山頂近い標高300mの高台にあり、今治の市街地や四国一高い今治国際ホテルは眼下に望める。その先には瀬戸内海に浮かぶ島々、さらには平成11年に開通した「しまなみ海道」も一望できる眺望豊かな地にある。 創建は天智天皇(在位668〜71)の勅願...
千畳敷(北長門海岸国定公園)2018.05.16 10:37標高333mの高台に広がる草原の地。 眼下には日本海に浮かぶ島々、果てしなく広がる海と空の一大パノラマが展開し、海をわたる爽やかな風が、波のざわめきを伝えます。 まさに「日本海を望む大広間」です。 キャンプ場としても人気があります。 内観がカントリー調のおしゃれなカフェもあり、カ...
四国別格二十霊場 第十三番 仙龍寺2017.09.06 07:30寺は嵯峨天皇の弘仁六年、弘法大師が四十二才の時登山され金剛窟に瀧沢大権現と、開運不動尊を勧請して、息災の護摩壇を築き、朝夕「きよめの瀧」で心身を浄め「開運厄除」「虫除五穀豊穣」の二つの御請願をおたてになり、二十一日間護摩の修行をなさる。その護摩修行成満の後、自らの姿を彫刻して、此...