タカガワ新伊予ゴルフ倶楽部2023.11.12 08:18愛媛県四国中央市にあるゴルフコースです。フェアウェイとラフを芝により明確にしている丘陵コースで、ブラインドホールが少なく攻めやすく感じましたが、ハザードが効いているホールは難易度が上がりました。
武雄温泉 元湯2023.03.31 08:45柔らかな湯ざわりが特徴の武雄温泉は1300年の歴史ある温泉だそうです。 泉質は弱アルカリ単純泉。保温性に優れていて肌に馴染む温泉で、美人の湯とも呼ばれているそうです。桜門
本尾山 朱雀院 種間寺(四国八十八ヶ所霊場 第三十四番札所)2022.12.28 07:47歴史・由来土佐湾の沿岸は、四国霊場のメッカのようである。種間寺もその一つで、土佐湾の航海に結びついた興味深い縁起が伝えられている。 6世紀のころである。敏達天皇の6年(577)百済の皇子から多くの経論とともに、仏師や造寺工を贈る旨の勅書がとどいた。彼らが渡来したのは用明天皇(在位...
舎心山 常住院 太龍寺(四国八十八ヶ所霊場 第二十一番札所)2022.05.14 00:20歴史・由来「西の高野」とも称される。四国山脈の東南端、標高618メートルの太龍寺山の山頂近くにある。樹齢数百年余の老杉の並木が天空にそびえ、境内には古刹の霊気が漂う。弘法大師が19歳のころ、この深奥の境内から南西約600メートルの「舎心嶽」という岩上で、100日間の虚空蔵求聞持法...
橋池山 摩尼院 立江寺(四国八十八ヶ所霊場 第十九番札所)2022.05.11 09:53歴史・由来高野山真言宗の別格本山。「四国の総関所」として四国八十八ヶ所の根本道場といわれ、また「阿波の関所」としても知られる。縁起によると、聖武天皇(在位724〜49)の勅願で行基菩薩によって創建された。勅命により行基菩薩が光明皇后の安産を祈るため、念持仏として5.5センチほどの...