宇多津町2023.06.14 07:26うどん県香川にある街で、瀬戸内海沿いにある地域です。香川の地域分けでは中讃地域で、県内で最も小さい自治体ですが、人口密度・人口増加率が共に県内では高い地域です。四国水族館2020年4月にOPENした水族館で、1階に瀬戸内海ゾーン、太平洋ゾーン、深海ゾーン、海月ゾーン、2階に川獺が...
蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺(四国八十八ヶ所霊場 第三十八番札所)2022.06.22 14:53歴史・由来四国の最南端、国立公園の足摺岬を見下ろす丘の中腹にあり、境内は120,000平方メートルを誇る大道場。弘法大師はその岬突端に広がる太平洋の大海原に観世音菩薩の理想の聖地・補陀落の世界を感得した。ときの嵯峨天皇(在位809〜23)に奏上、勅願により伽藍を建立、勅額「補陀洛...
金光山 最勝院 国分寺(四国八十八ヶ所霊場 第五十九番札所)2020.02.14 06:40歴史・由来伊予国分寺。伊予の国府があったところで、この地域は伊予文化発祥の地ともいえる。往時の国分寺はいまの寺から150mほど東にあった。東塔跡とみられる遺跡には13個の巨大な礎石があり、国の史蹟とされている。礎石の配置等から推測される七重塔の高さは60mほどで、豪壮な七堂伽藍を...
栴檀山 教王院 香園寺(四国八十八ヶ所霊場 第六十一番札所)2020.02.11 09:50歴史・由来香園寺は聖徳太子(574〜622)の開基という四国霊場屈指の古刹であり、一方、境内には本堂と大師堂を兼ねた超近代的な大聖堂を構えている。また、寺が創始した子安講の輪は、海外にまで広がり現在20,000人を超えている。 縁起によると、用明天皇(在位585〜87)の病気平癒...