旅と観光2018.05.18 08:57日帰りの観光や泊り旅行などの記録です。【2019年、平成最後の初詣】相方の発案により平成最後の正月初詣へ京都へ行きました。名所が多いところなので何処で参拝するか、何処を観光するかで悩みました。初詣と観光に美味しい食事、沢山の楽しい想い出を作ることが出来ました。
千畳敷(北長門海岸国定公園)2018.05.16 10:37標高333mの高台に広がる草原の地。 眼下には日本海に浮かぶ島々、果てしなく広がる海と空の一大パノラマが展開し、海をわたる爽やかな風が、波のざわめきを伝えます。 まさに「日本海を望む大広間」です。 キャンプ場としても人気があります。 内観がカントリー調のおしゃれなカフェもあり、カ...
元乃隅稲成神社2018.05.16 10:29昭和30年に地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの枕元に白狐が現れ、「これまで漁をしてこられたのは誰のおかげか。」と過去からの関わりを詳細に述べた後、「吾をこの地に鎮祭せよ。」というお告げがあったことにより建てられた神社です。 商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、子...
角島灯台2018.05.15 23:39角島灯台公園は、角島灯台を中心に整備された歴史を感じることが出来る公園です。角島灯台は、明治9年に初点灯した総御影石造りの洋式灯台です。日本海側初の洋式灯台で、130年以上経った現在でも、現役で毎日点灯しています。その高さは29.6mで、らせん階段で踊り場まで昇れます。(角島ナビ...
福岡城跡2018.05.11 08:50豊前国中津12万石から筑前国福岡52万石に移封された初代藩主黒田長政が、慶長6年(1601)から7年がかりで築城した城で、舞鶴城ともいう。平山城で、天守閣はなく大中小の各天守台と47の櫓があったという。本丸、二の丸、東二の丸、南二の丸、三の丸で構成された内城部分で413900㎡、...